How to spend a Lazy Admiral -Kancolle Blog-

ぐうたら提督のまったりとした日常です(*´ω`)

Tag:考え方

皆さんこんにちは。

サンマ漁も後半戦、
現実的には不漁が続いていますが、
うちの鎮守府でも不漁気味が続いています。

せめて艦これだけでも豊漁といきたいものです。






あと1か月もすれば、
秋イベがはじまることでしょう。

私もよくありますが、
イベント攻略中には「煮詰まる」ことがあります。

机上の計算では完璧に近いはずなのに、
なぜか実戦に出してみると思うように機能せず、
攻略が滞ってしまうことも少なくありません。


これは仕事や勉強の場面でも起こりうることです。

思考がループし始めると、
そのことだけに頭が支配され、
自分一人の力では脱出するのが難しくなります。

できるだけ早い段階で、
「ループしている自分」に気付き、
そこから脱出する方法をとる必要があります。






そういうケースで大切なことは、
「思考のスタート」を強引に変えることです。

思考がループする原因のひとつに、
「思考のスタート」がいつも同じになることで、
思考そのものが凝り固まってしまうということがあります。

仕事のアイデアや艦隊の編成を考えるときに、
「至高のスタート」を変えることができなければ、
どうしてもアウトプットが似通ってしまうのです。


ここで大切なことは、
まず「思考がループしている」ことに気付くことです。

ちゃんと気付けたら、
片足分は思考のループから脱出したようなものです。


次に行うのが、
「思考のスタート」を変えることです。

ただ、
意識して変えようと思っても、
そう簡単に変えられないのも「思考のスタート」なのです。

手っ取り早いのは、
身近にいる特徴的な人になったつもりで考えることです。

それが自分の考え方と違えば違うほど、
「思考のスタート」を強引に変えることができるはずです。






私の話でいえば、
友人提督のなかでいつもお世話になっている友人が、
私とは真逆の戦略や艦隊編成を考える傾向があります。

だからイベントをやると、
いつも攻略の方法を議論するたびに、
面白いくらいぶつかって大変です(笑)。

自分だけが気持ちよくプレイしたいのであれば、
こういう提督との議論を避けて自分の考え方に固執し、
自分に責任において行き詰まればいいと思います。


私は真逆の考え方をする友人提督を、
その考え方に至る理由までしっかりと聴くようにしています。

そこには自分にはない発想があったり、
自分が見落としていたリスクに気付かせてくれたり、
攻略するために必要な多くの発見があるからです。


そもそも、
私の周りにいる友人提督たちは、
人それぞれ戦略が異なるので、
話を聴くだけでも面白いです。

やたらとビビッてしまい、
慎重に慎重を期す提督もいれば、
夜戦火力を綿密な計算で導きだし、
それを活かすことだけを考えている提督もいます。

ちなみに私は、
戦艦や空母の火力を活かして昼戦で大勢を決しておき、
夜戦ではかるくとどめを刺すという戦略をとりがちです。






自分とは考え方が異なるからこそ、
思考のループに陥ったときの復活が早くなります。

同じ場所で艦これをしていれば、
その場で議論をはじめることでヒントをもらうことができます。

たとえひとりでプレイしていたとしても、
その提督になったつもりで考えてみることで、
自力で思考のループから抜け出すこともできます。


そういえば、
以前なにかのイベントを攻略中に、
友人提督と真っ向から主張がぶつかったことがあります。

お互いの主張に一理あると思いながらも、
自分が考えた戦略で攻略をしたいと思っていました。


けれども、
私も友人提督も攻略に行き詰りました。

そこでお互いが下した結論は、
私が友人提督の戦略をつかい、
友人提督は私の戦略をつかうというものでした。

意図的にそうしたかったのではなく、
自分なりに考え方を煮詰めていったら、
偶然にも友人提督の戦略に行きついてしまったのです。

逆に友人提督も、
あれこれと微調整を繰り返していくうちに、
気付いたら私が話していた戦略になっていたそうです。

参考にするつもりはまったくありませんでしたが、
結果的にお互いのアイデアを丸々採用した例です。






これは仕事や勉強の場面でも活用できるはずです。

とくにアイデアを求められている場面で、
思考がループしていると気付いたらすぐに実践しましょう。

考え方の離れた人の思考パターンを借りて、
その人だったらどう考えるのかという視点が大切です。


それを可能にするためには、
日頃から思考パターンが異なる人とコミュニケーションをとり、
その考え方の根本を理解しておくことが大切です。

どうしても人は、
自分の考え方を否定されると、
あまりいい気分にはならないものです。

それゆえに考え方の異なる人を遠ざけ、
一瞬の精神的安定に満足してしまいがちです。

しかし、
みせかけの安定に満足していては、
自分の考え方を成長させることができません。

議論している瞬間は、
はらわた煮えくりかえっているくらいでいいのかもしれません。

そのなかでも相手へのリスペクトを忘れず、
「いつか役に立つから」と第三者的に冷静さをもって、
自分とは異なる考え方に触れてみることが大切です。






私も精神的に子どもなので、
これが完璧にできているわけではありません。

しかし、
これに気付いて努力を重ねているのか、
見せかけの安定に満足して努力を放棄しているのか、
結果はそれが必要となる場面でわかります。

日頃からいろいろな考え方に触れ、
自分の思考パターンも成長させていきたいですね。

皆さんこんにちは。

今日から新しい一週間が始まりますね、
今週は梅雨らしい天気になりそうです。

「やまない雨はないさ」といいますが、
マイペースでのんびりがんばりましょう。






皆さんは何をきっかけに、
艦これの提督業を始めましたか?

友人に勧められたからとか、
艦娘がかわいかったからとか、
瑞雲教に入信したかったからとか、
人それぞれの理由があると思います。


私が艦これを知ったのは、
サービス開始から半年後くらいだったと記憶します。

とある友人が艦これを始めて、
それを見せてもらいました。

そのときの感想は、
「なぜ軍艦が女子に…?」と思い、
どちらかといえば否定的な印象でした。

ただ、
提督の決断などをプレイしていたこともあり、
戦艦や空母の名前や特徴はそれなりに知っていました。

また、
女の子がたくさん出てくるようなゲームには、
昔からまったく興味がありませんでした。

それだけに、
軍艦が女子になったゲームに対して、
心のどこかで肯定することができませんでした。


艦これを知ってから半年が経過し、
周りにも提督業を始める人が増えていきました。

すると、
少しずつ話題についていけなくなったのです。

さらに提督の決断などをプレイする私と、
艦これをプレイする提督(友人たち)とに間で、
不思議な価値観の相違が生まれ始めました。

それは、
駆逐艦や潜水艦の使い方でした。

私がプレイしてきたような海戦ゲームでは、
時として駆逐艦や潜水艦は「捨て駒」のように扱います。

撃沈してもまったく気にしないスタイルでした。

ところが、
私がプレイする提督の決断を見ていた友人が、
「あー、第六駆逐隊を捨て駒にするなんて!」と、
ナゾのお怒りモードになったのです。

私からすると、
米機動部隊を相手に軽巡や駆逐が数隻撃沈だけで済んだ、
それと引き換えに敵空母を撃沈したので大戦果だと思いました。

しかし、
艦これしか知らない友人からすると、
大破になったら即時撤退が基本であり、
たとえ敵空母を撃沈できなくてもいいという考えでした。


いやいやいや…、
そんなことをしたらトラック島が落ちるよ?

だって撃沈したら、
もう二度と会えないんだよ?


艦これの提督業をするようになった今では、
とてもよくわかる考え方なのですが、
当時はちんぷんかんぷんでした。

なにせ駆逐艦については、
陽炎型と秋月型くらいしか知らず、
特型駆逐艦や睦月型以前は興味すらありませんでした。






提督業を始めてから、
提督の決断をプレイする機会はめっきり減りました。

ただ、
もし今プレイするとしたら、
これまでと違った艦隊運用をするのかもしれません。

捨て駒として使っていた駆逐艦や潜水艦を、
できるだけ沈ませないような作戦を考えそうですね。


でも、
その場合どうやって中盤戦以降の米機動部隊に対して、
牽制やら漸減作戦やらを展開するのでしょうか。

やはり正論は理想論…、
それを思い知らされるのかもしれませんね。

↑このページのトップヘ